栴檀は双葉より芳し2017.11.18 10:06栴檀(せんだん)っていうが香りのいい白檀と間違えているらしい。まあいい。いずれにしても、日本の小学二年生の坊主ども、アメリカの小2ってこんなだ。こんなカッコつけと将来勝負になるんだぜ。自信あんのか?あん?まわりの女を根こそぎ持ってかれちゃうぞ。備えは大丈夫か?
りんごヌード2017.11.16 10:111970年代、リンゴで局部を隠した伝説の「林檎ヌード」で一世を風靡したのが、麻田奈美(あさだなみ)。当時の日本人女性には珍しく、官能的でありつつ広い肩幅、大柄な体型、並外れた巨乳、大きなお尻が特徴的だった。そんな娘をもった母が、素晴らしい娘の肉体を何かに残しておきたいと思って写相...
別の太鼓2017.11.16 09:02足並の合わぬ人をとがめるな。彼は、あなたの聴いているのとは別の もっと見事な太鼓に足並を合わせているかもしれないのだ。 (ヘンリー・デイヴィッド・ソロー) ▶アメリカ合衆国の作家・思想家・詩人・博物学者。 『森の生活』が有名。†:正しく「ビート...
内助の功2017.11.15 10:23マーク・トウェインは読者からの手紙に1通ずつ返事を書いていた。悪口が書かれた手紙にはきっちり反論の返事を出していたが、トラブルはひとつもなかった。なぜなら彼の奥さんが手紙を投函する前にすべてチェックし、相手が読んで気分が悪くなりそうなものは黙って捨てていたのである。
影がグレー2017.11.14 02:16大学当時「美青年」というか耽美なルックスのクラスの男の子がいて、ファンの女の子が多かった。その親衛隊たちがいうのには、「影がグレー」だって。ふん、オレの影はどす黒いぜ。
人生は要約できない2017.11.13 07:04「そいつの一生を要約するとしたら、そういった日々の変わらない日常は省かれる。結婚だとか離婚だとか、出産だとか転職だとか、そういったトピックは残るにしても、日々の生活は削られる。地味で、くだらないからだ。でもって、『だれそれ氏はこれこれこういう人生を送った』なんて要約される。でもな...
『胡蝶の夢』2017.11.12 12:22「夢の中で蝶になってひらひらと飛んでいたときに目が覚めた。 さて、自分が蝶になった夢をみていたのか? はたまた、今の自分こそが蝶が見ている夢なのか?」 ……荘子の説話。 人の認識は善悪などの対立する概念を相対化して成り立っている。が、それらを超越した...
本を読む人読まない人2017.11.11 13:52〜とても良くできているイラスト〜 ※一番左の男性はまったく本を読まない人 ハリボテのお花畑を見ています。思考が「お花畑状態」だとテレビなどの情報に踊らされ続ける。 ※真ん中の男性はある程度本を読む人 ある程度物事の裏側や闇の部分も見えています。だが、「現...