コーラル・ビーンズ2018.12.31 08:59「コーラル・ビーンズ」というネーミングなんだという。どの豆だってジェムストーンっぽいところがあるが、これは「珊瑚」を磨いたもの。永らくファイルにあった画像だが、改めて調べてみると、Erythrinaという学術用語らしきものに突き当たり、つまり「デイゴ」というマメ科植物だという。沖...
人間の最後の発明2018.12.25 00:57「人工知能は人間の最後の発明になる」 (ニック・ボストロム博士:オックスフォード大学) つまり、人間より優秀な知能があることで、そのAIに委ね、人間は考える必要がなくなるということ。そのシンギュラリティ(技術的特異点)……AIが人類の頭脳を超える時点……が20...
悪魔と契約2018.12.22 02:27『クロスロード伝説』「デルタ・ブルース」を完成させたと言われているロバート・ジョンソン。誰も真似できない卓越したギターの技術を持っていた。「ギターが上手くなりたければ、夜中の12時少し前に十字路にいって、一人でギターを弾くんだ。そうすると『レグバ』っていう大柄の黒マントの悪魔がや...
プレスリーの前には誰もいなかった2018.12.18 12:41【こんな話】80年代、ニューオーリンズの「フレンチクオーター」でデキシーランド・ジャズの殿堂「プレザベーション・ホール」をはじめとしてゴスペル、R&B,ロックンロールなどのライブハウスを梯子したことがある。……というのは、このニューオーリンズという街は大河ミシシッピが作った巨大な...
無い袖は振れない2018.12.17 10:29【こんな話】札幌から小樽に向かい、朝里を過ぎたあたりの「毛無山」というインパクトの強いネーミングの山がある。この名前を目にするやいなや、同行の友人が思わず薄くなりかけている頭を手で庇っていた。「大丈夫、毟られるという祟りがあるわけじゃないから」とオザナリになだめておいた。ところが...
終い弘法2018.12.14 03:35【wording】「いっぺん、終い弘法にお詣りしまほか。寒いころ、えり立てて、東寺はんの塔の見える下を散るように歩いてゆくのも、よろしおすえ」 ━━司馬遼太郎『京、寒いころ』( 昭和38年)「籏亭のおかみ 」が 司馬さんをこう口説いている。〝散るように歩く〟胸を鷲掴み...
舐めんなよ!2018.12.11 11:55【こんな話】TBSの宇垣アナは高校時代、「しょっちゅう痴漢のことはボールペンで刺していた」といい、「舐められたくないというのは根本にある」と言っていた。「化粧が剣」だともいい、彼女が童顔に属するのでそうかな……と思いました。(このブログの12/08号を参照)その「舐められたくない...
この世は地獄だ2018.12.08 12:31【こんな話】TBSの宇垣美里アナウンサーが高校生の頃、よく痴漢に遭っていて、ボールペンで刺して撃退していたという。「舐められたくない」とう気持ちが強かったからと。https://netallica.yahoo.co.jp/news/20181205-20162965-career...
子を連れて西へ西へと2018.12.05 13:43【wording】━━「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日━━「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの歌集『サラダ記念日』にあったこの2つの歌ぐらいで、私の俵万智のファイルは厚めのフォルダへ投げ込んであった。破天荒な280万部で「社会...