ハロウイン、いかがします?

アイルランドやアメリカの「ハロウイン」が日本化するとどうしようもないカタチになるものなのか?あれは「ハロウイン」に対しての冒涜にしか見えない。
       *   *        *   *          *   *        *   *         *        *   *
1976年はバージニア州。 10月31日は「ハロウイン」。アメリカの子どもたちがクリスマスと同じくらいにワクワクする日だ。
小学3年の息子はガイコツの衣装、小1の娘は魔女のコスチュームで仮装して夜の住宅街に喜び勇んで出て行く。
trick or treat!」(ご馳走しなきゃイタズラするぞ~)と近所の家を子供グループだけで徘徊し、脅して回る。 家主はイタズラされちゃ困るから、「Happy Halloween!」と言って キャンディやチョコレートの施しをして、オメコボシを乞うわけだ。 “脅され”ている大人も“はい、はい!”となんだか嬉しそうだ。多分、自分の幼い頃のワクワクやドキドキを思い起こしているのだろう。なんとも微笑まし社会的合意システムだなあと思った。  

一回りもすると紙のショッピングバッグに戦利品が山盛りいっぱいになる。 子供たちにとって、これ以上楽しい出来事なんぞ、そうそうない。

 *   *        *   *          *   *        *   *         *        *   *

多種民族国家のアメリカなので、州とかカウンティではルーツたる民族の習慣や宗教を持ち込んでの祝祭日はあるのだろうが、全国規模での“異民族”の祝祭日としては「聖パトリック・ディ」(アイルランド人の…)とこの「ハロウイン」(アイルランド人を含めたケルト人…)くらいしいかない。

ケルト人」はもともとが中央アジアから移動してヨーロッパ全域に展開した民族らしい。古代ローマ時代にはガリア人とかゴール人とも称されたが、ヨーロッパ大陸のケルト人はゲルマン人などの他民族に吸い込まれていく。
グレート・ブリテン島のイングランドとウエールズではローマ人の支配からの交代が行われて、ゲルマン民族が流入してイングランドを作った後も、この先住のケルト人は結構よく頑張って、スコットランド、アイルランド、そしてウエールズをキープした。
とにかく、USAが多種民族国家だけじゃなく、UK(「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」)も十分に多種民族国家なのだ。

ハロウイン」はもともとがこのケルト人の収穫感謝祭が「万聖節」(11月1日)であり、先祖の霊を祀るという日本のお盆のような日になった。そのイブが「ハロウイン」なのだ。
ケルトの宗教ドルイディズム(祭祀が「ドルイド」)から来ているのだが、先祖の霊のみならず妖精や精霊、「死」そのものや、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などが含まれてくる。仮装も幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、魔物、ゾンビなど。
これらをケルト人のアイルランド人が新大陸のUSAへ持ち込んだのだ。
〝鬼火〟(「ジャック・オー・ランタン」)もある。これをケルトは蕪で作るが、アメリカでは特産のかぼちゃで作る。

 これらの人知を越えた禍々しさとかおどろおどろしさが子供たちの心をさらにドキドキさせる。

   *   *        *   *          *   *        *   *         *        *   *

アメリカでは「ハロウイン」は、基本、幼稚園から小学低学年までのお祭りだ。
日本では大学生や高校生。
さらにはおばさんやおじさんまで……。
「幼児化」がもの凄い。

仮装が好きなら「仮装パーティ」をやればいい。

0コメント

  • 1000 / 1000

砕け散ったプライドを拾い集めて

ことば、いい話、ワロタ、分析・洞察、人間、生き物、身辺、こんな話あんな話、ショート・エッセイ、写真、映像……など