大きな情熱は望みのない病気だ2018.03.17 07:22【こんな話】ゲーテの一生ってずっと片思いの一生だったのかしら?『若きウエルテルの悩み』は全き自分のことで、ウエルテルを“身代わり地蔵”にして自殺させて、ゲーテ自身は辛うじて生き残った。後年、『親和力』という著作のなかで、「情熱は欠陥であるか美徳であるか、そのいずれかだ。ただどちら...
私たちは幸せになったのか?2018.03.16 11:25 【こんな話】「人間はより多くの力を得ることはたいへん得意なものの、その力を幸福に換えることは苦手であることが見てとれます。今日、人々は石器時代より何千倍もの力を持っているにもかかわらず、二万年、三万年前と比較して幸福になったようには見えないのです。」( 『サピエンス全...
世界は精神でなく物理で動いている2018.03.15 12:27【wording】 「本当にやってる人間、取り組んでる人間っていうのは具体的で物質的な話をするんだ。なぜなら世界は精神じゃなく物理で動いてるから。ごく当たり前のことなんだけど、これがやってない人間には分からないし、分かっていても語るべき情報もノウハウもないから話す内容が...
ラブホテルの前でビンタ2018.03.13 05:22【こんな話】「私はラブホテルの前でビンタをされたことがあります。向こうがホテルに入るのがイヤでビンタされたんじゃなくて、『わたし、ホテルに入る前にビンタするの癖なの』と言われたからです」(ブログ)当人はギャグじゃなく、ホントだって言い張っています。これってナンでしょう?彼女自身へ...
フンコロガシ2018.03.13 02:17【ショート・エッセイ】「フンコロガシ」という甲虫がいます。馬や牛などの獣糞を丸めて転がして自分のテレトリーまで運び、そこへ卵を産みつけて、孵化した幼虫も成虫もその糞を食べて成長するという悲惨なものです。日本にもやや似たものがいて、それらはニベもなく「糞虫」と呼んでいます。古代エジ...
拭いきれない苦味2018.03.12 00:20「なんでもそつなくこなす有能なやつには、どっこいぬぐいきれない嫌味が残る」FOXTVの何かのドラマの中での言葉。あれっ?と思ったから覚えている。アメリカのTVドラマの主人公って「マルチタスカー」揃いで、これでもかというくらいにハイパフォーマーだ。平均的アメリカ人はこういうのをこよ...
雪面滑走競技部2018.03.11 08:43眞子さんの経歴に「雪面滑走競技部」という目に逆らう表現があったので、ナニソレ?と思わず検索してしまった。twitterにその部活のホームページがあった。そこの説明が以下。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー雪面滑走競技部@ICUsk...
日本人は風変わりだ2018.03.11 01:50【こんな話】「日本人は風変わりだ。震源地に原発を立てる意味がわからない。日本全土が震源地なのに……」 (ウラジミール・プーチン) †もともとこのウラジミールって可愛げというものがさっぱりないヤツではある。でもおっしゃる通りだ。日本列島というのは「ユーラシアプレ...
神棚2018.03.10 00:46【こんな話】未曾有の大災害の「東日本大震災」から明日で7年経とうとしている。あのとき様々な悲劇が伝えられ、それぞれに胸を痛め涙したが、次の話がいつまでもリフレインしてくる。東京からボランティアで駆けつけ、個人宅の片付けを手伝っていた若者……。泥で汚れた神棚を拾い上げ、 「この神棚...
たんぽぽ2018.03.09 05:09【wording】【SSE】もうすぐその辺りまで春は遊びに来ているのに、風邪なんか引き込んで寝てはいられない。春の先駆けは「たんぽぽ」。街路樹の根元などにこの小さくて黄色のが咲いていると、可愛くて頭を撫でてやりたくなる。日本の和語には縄文人の言葉が混じっているものだが、この「たん...