さよならは淋しい2018.04.29 14:24【こんな話】私は小さな子供がいるので、「さようなら」は比較的頻繁に使います。 また、仕事柄英語人との付き合いもあるので"SAYONARA"も 頻繁に使います。 しかし、親しい関係の人に「さようなら」と言うと、「淋しくなるからその言葉は使わないで」と言われます。 ー200...
正しいことを教えようね2018.04.28 07:19もう学生さんに「遊べるのは学生のうちだけ」とか嘘を教えるのはやめようよ。大切なのは、学生のうちしか遊べないような人生にならないようにするにはどうしたらいいか、ということじゃないの。 twitter 増永玲
餌箱2018.04.27 03:08【ショート・エッセイ】今は新緑のシーズンで緑が目に痛いくらい。今日もスズメのご一行が4羽ほどでやって来ている。この鳥たちは冬枯れの頃が大変だ。センリョウ、マンリョウ、ウメモドキ、ピラカンサ、ヤブコウジなどの赤い実をあっという間に丸坊主にしてしまう。本当に小鳥を寄せたい人は、花など...
認知革命と虚構2018.04.24 12:337万年前、新しい思考と意思疎通の方法を得る「認知革命」が起きた。人類は「現実には存在しないものについて語り、信じられる」ようになり、「大勢で柔軟に協力するという空前の能力」を手に入れた。貨幣、国、宗教——。虚構・共通の神話を信じることで、無数の見知らぬ人同士が力を合わせられる。(...
ココナッツ・オイル2018.04.23 00:53【ショート・エッセイ】ロスアンゼルスの時代、オフイスのまあまあ近めに韓国人の経営のカフェがあって、たまに顔を出していた。なんというの……昔の“きっちゃてん”の佇まいが懐かしかったのかも知れない。そのお兄さんが桑田佳祐が好きで、彼の曲がよく掛かっていた。そこのコーヒーというのが、バ...
悪い知らせを持ってきた者はその場で殺せ2018.04.21 08:08【wording】アメリカ人がよく使うkilling timeって「時間を潰す」ってことです。カフェでぼーとしているときに、「何してるの?」って言われて、「うん、killing timeね」って。このkilling the messengerというのは通常は否定を頭に入れ、Don...
走りながら武器を拾え2018.04.19 10:56【wording】ドロ遊び **ミスタースロウは星の様に呟いた"雨に打たれて 泥にまみれて おまえは強くなる散る事を定めて微笑む花身を切るようなギザギザの孤独この世に生を受けて走りながら武器を拾え おまえは生きる"**ディーン藤岡のブログに…かれこれ10年前くらいから...
狐の嫁入り2018.04.18 13:35延々と4キロにも及ぶ怪しい火が続く「狐の嫁入り」の行列……そんな非日常が昔は日本各地で見られたそうだ。その当時の人にとってはどれほど恐怖と興奮がともにあるエンターティメントであったろう。それが最近では、天気なのに小雨が降る「天気雨」のことを「狐の嫁入り」とちんまりと妥協してしまっ...
ギリシャ人はもっとも美しく人生の夢を夢みた2018.04.17 01:54【wording】「あらゆる民族の中で、ギリシャ人はもっとも美しく人生の夢を夢みた」ゲーテ:『格言と反省』(編訳:高橋健二)「ギリシャ人の夢が美しい」以前にゲーテの言葉が美しい。だから、なんかの時にふとこのフレーズを胸の奥でリフレインさせている。でも同時に、その美しさって「奴隷制...
お年を召さないと悪魔のいうことはおわかりにならない2018.04.16 04:30↑(カルフォルニア州サリナスにあるジョン・スタインベックの生家)ジョン・スタインベックの『エデンの東』の舞台はまさしくこのサリナスで展開する。この物語のなかに「リー」という中国移民らしい執事が出てきます。この彼が英語がよく解らないなどと言いながら、その家の双子の兄弟たちを戒めて、...
生きるとは復讐の夢を見ること2018.04.15 01:05「生きるとはどういう事か、復讐の夢をみることである」 (ポール・ゴーギャン:最上段は自画像)うむ!と思う。ただ続いて、「ーそして、夢みるだけで満足しなければならない」となる。なんだ……大上段に振りかぶった刀を丁寧に鞘に納めているのか。NYのMoMAへ「ピカソ」を観にいって、ほんの...
才能って欠落だ2018.04.14 00:09 【wording】 「お前は気付いていないんだ、わたしが知る限り才能というのは過剰ではなくて欠落だ、ありとあらゆる能力を使ってその欠落を埋めようとする、それが表現なんだ、お前は欠落を放置しようとしている、その欠落は意志を持っていてひょっとしたらお前自身よりも強いかも知...