本当に大事なことで、格好をつけたままでやれることは一つもない2018.10.28 13:57【wording】ノーマン・メイラーは16歳でハーバード大学に入り20歳で卒業。卒業とほぼ同時の1944年に第二次世界大戦に陸軍兵士としてレイテ、ルソンに従軍している。この経験をもとにして25歳のときに書いたのが『裸者と死者』である。 日本の敗戦後、メイラーは、占領軍(...
人肌恋しい晩秋です2018.10.27 01:48いやいや足元には雪。季節はすでに冬のようです。 それにしても、公共の場にこういうものって、 日本には少ないのはなぜ? こういう“遊び”もっともっと欲しいなあ。
飛べないことを知らないから飛べる2018.10.26 12:32【こんな話】庭先で久しぶりにマルハナバチを見た。残り少なくなったトラノオの花の周りを飛んでいた。このデブちゃんが好きだ。というのも、この太っちょの「翅の面積とその翅のはばたきのスピードや回数をどう計算しても、力学的に飛行できるほどの浮揚力はない」のだという。あくまでも理論値ではあ...
なれずもの2018.10.25 11:19【こんな話】もちろん中島らもは知っていた。たまたま、 「自分一人で時間を潰すことができる能力を『教養』と呼ぶのである」 という彼の言葉に手引きされて、中島らもを追いかけてみた。 それはそれは、とんでもなく荒ぶる人生を送っていたことを知った。 <灘中学校から灘高校在...
蜘蛛の糸2018.10.24 00:05【こんな話】このような「物語する」ストッキングが流行っているの?これを見るとどうしても、芥川龍之介が初めて子供向けに書いた短編小説『蜘蛛の糸』を思い出す。地獄に落ちた泥棒。そいつが生涯で一度だけの善行ー“蜘蛛を踏み潰そうとしたが、それを止めた”ーに対して、釈迦が彼を救い出してやっ...
承認欲求2018.10.21 01:14「承認欲求を満たす行為は非常に快感が大きく、性行為と同等あるいはそれ以上の快感が得られるとする研究もあります」(中野信子:『シャーデンフロイデ』)※承認欲求の囚人になって、あられもない姿になっている人がSNSのあちこちに。あなたは野良にいるcatに過ぎなくて、ジャングルで君臨して...
聖なる踊り子2018.10.18 15:37コマーシャルや映像の監督をやっている友人(男性)が、あろうことか最近フィットネスクラブでベリーダンスを始めたという。それじゃ、ベリーダンスの名手の踊りを観に行こうじゃないと誘って、過日、渋谷はCafe Boemiaで落ち合った。「インディア中村」の踊りをやっている〝常設館〟のよう...
時間とは2018.10.16 07:23【ショート・エッセイ】紅葉が覆いかぶさるような林の道を歩いていた。向こうから年配の男が人がゆらりと歩いて来る。軽く頭を下げてすれ違おうとしたら、「すみません、今何時ですか」と聞く。「あ、今は3時に5分前ですね」と答えた。 「ありがとうございます。じゃ、時間とは何ですか?」と囲碁の...